54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新発田市議会 2019-03-07 平成31年 3月 7日経済建設常任委員会-03月07日-01号

それで、これあれですか…… ○委員長今田修栄) 済みません、佐久間委員質疑先進めていってください。 ◆委員佐久間敏夫) これ今後、どんな方法で業者にお願いするのか。まだ市内でもアスベストの民間の施設はたくさんあると思いますよ、どのぐらいあるか把握しておりますか、それを聞かせてください。  以上です。 ○委員長今田修栄) 清田観光振興課長

新発田市議会 2018-09-11 平成30年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月11日-01号

委員長中村功) 佐久間委員委員佐久間敏夫) 最後。これ3社のまず会社名を教えていただければいいかなと思います。3社です。 ○委員長中村功) 個別のやつは。 ◆委員佐久間敏夫) わかった、わかった。 ○委員長中村功) いいですか。 ◆委員佐久間敏夫) あと、これ著作権の話ですけども、これいつまで続くんですか。

新発田市議会 2018-09-10 平成30年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月10日-01号

ただいまから質疑に入りますが、最初佐久間委員委員佐久間敏夫) 大変どうもご苦労さまでございました。あと半日でございますから、精いっぱい対応していただきたいと思いますから、よろしくお願いします。  私のほうから123ページの高齢福祉課、これ金蘭荘について質疑したいと思います。

新発田市議会 2018-09-07 平成30年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月07日-01号

委員長中村功) 佐久間委員委員佐久間敏夫) 先般、外ケ輪学区の1町内会長がそちらのほうにお話に行ったら、予算がないんだと、これ以上出せないんだと。そうすると、自治会のほうでも、この程度だったら、もうこの程度でやめましょうと。立ち上げたんだけども、今、活動はほとんどやっていない。

新発田市議会 2018-03-13 平成30年 2月定例会−03月13日-04号

佐久間委員からは、空き家対策調査結果、林道整備内容と市道の改良について質疑がなされ、それぞれ担当課長から、以下の答弁があった。空き家等実態調査は、昨年所有者の意向調査等最終的な調査に基づいた空き家件数を887件とした対策計画を進め、平成30年度以降に追跡調査を考えていると答弁があった。

新発田市議会 2018-02-23 平成30年 2月23日経済建設常任委員会−02月23日-01号

委員宮島信人) 今、佐久間委員からのお話のとおりの面もありますけれども、実際、農家して農産物、6次産業化ということは、いい農作物、基本的にはいい素材をつくらなければ成功しないんです。そのためには、全ての生産者がいいものをつくろうというところからスタートしなければ、ちょっとうまくいかないんじゃないかと。

新発田市議会 2017-12-19 平成29年12月19日経済建設常任委員会−12月19日-01号

これの2区画ございますけども、これにつきましては先ほど佐久間委員のほうからもお話あったとおり、早目に売れるように精いっぱい努力したいというふうに思っております。  それでは、歳出のほうからご説明させていただきます。120ページ、121ページをお開き願いたいというふうに思います。

新発田市議会 2017-09-21 平成29年 9月21日経済建設常任委員会−09月21日-01号

委員長今田修栄) 佐久間委員委員佐久間敏夫) 今回の請願入倉委員が出したのは、今回の経済建設常任委員会で採択してやりたいと、そう思っております。また、今宮崎委員がおっしゃったとおり、村上から出ている同じような内容の文書、あしたですか、議運がありますから、そのときに判断したいと、そう思っておりますけど、よろしくお願いします。  以上です。

新発田市議会 2017-02-14 平成29年 2月14日経済建設常任委員会−02月14日-01号

佐久間委員委員佐久間敏夫) 大変ご苦労さまでございました。  この都市計画道路の御幸町中央町線ですね、これは長徳寺の横を通って町裏バイパスのほうに行くと。あそこ通るとなると、小川眼科のあの道路を使っていくわけですよね、そうすると。長徳寺を右行くのか、左行くのかわかりませんけども、あそこは本当に渋滞するところで、小川眼科のお年を召した人がたくさん来るわけです。

新発田市議会 2016-12-16 平成28年12月16日経済建設常任委員会−12月16日-01号

委員長若月学) 佐久間委員委員佐久間敏夫) そうすると、この療養休暇、復帰すればこの臨時職員は要らないということなんですよね。  それと、このままずっと休暇していると、臨時職員はこのまま継続すると、そういうことなんでしょうか。 ○委員長若月学) 清田観光振興課長

新発田市議会 2016-09-20 平成28年 9月20日経済建設常任委員会−09月20日-01号

佐久間委員委員佐久間敏夫) これは食品団地、もうほとんど終わりましたよね、造成からみんな監理。そうすると、もう大体の平米数の単価というのは大体出ておりますよね。その数社の団地、現の団地の人に数社にお願いして数社の人が行くと、例えば。残り大体半分ぐらいになるのか、3分の2なのか、3分の1なのか。

新発田市議会 2016-03-23 平成28年 2月定例会−03月23日-05号

佐久間委員より、新発田市では食品加工メーカー全国規模会社があり、営業マンがたくさんいる。農業関連営業戦略を聞いてみたい。  井畑委員より、当市は稲作が中心であり、6次化は多難であるが、畑物も取り入れることにも一考がある。  宮村委員より、野菜や園芸に向けて力を入れたほうがよいのではないか。当市として情報収集が必要と考えている。市担当者から何を目指しているのか聞いてみたい。